徳島市立高等学校サッカー部
徳島市立高等学校サッカー部(徳島)監督 / 河野博幸氏

Atleta4年目…意識の変化と継続のカギは”選手がルールを決める”こと
<チームの基本情報>
徳島市立高等学校(とくしましりつこうとうがっこう)サッカー部
<チームの情報>2020年11月時点
部員数:51名
マネージャー数:4名
コーチ数:6名(外部コーチ3名含む)
Atleta導入時期:2016年12月
※旧サービスCLIMB DBからの導入
<主な成績>
令和元年度全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 ベスト8
2019年度プリンスリーグ四国 準優勝
第98回全国高校サッカー選手権大会 ベスト8
第99回全国高校サッカー選手権大会 徳島県予選会 優勝
Atletaの導入後の変化として感じることを教えてください。
選手たちが自分たちのコンディションや、生活そのものを気にするようになったことが大きな変化ですね。
そこを意識できないとスポーツ選手として大きくなれないし、生活が乱れてしまうと勉強やサッカーも乱れてしまいがちですから。
また、アプリを導入して、デジタル管理に変えたことで、
・情報が集約されていて、過去のデータも振り返りしやすい
・持ち運びが携帯一つで楽になった
・トレーナーが来られない日でも遠隔でチェックできる
ようになりました。
Atletaの活用方法を教えてください。
日常生活の一部に組み込みました。自分で自分のコンディションを把握すること、把握しきれなくても「Atletaを毎日入力する」ことで、選手自身気を遣うようになりました。そのおかげで、今年は怪我人が劇的に減りましたし、大きな怪我をする人も減りました。スタッフ側が練習強度の下限をしているということもありますが、日常的に選手が意識してコンディション管理を行うようになったことは大きいですね。また食事管理に関しても、食べる物や量に変化が現れている家庭もあり、少しずつ意識が変わってきています。
インターハイに向けた意気込みをお願いします!
本当に暑い中での試合になるので、体調管理が重要になると思います。1試合70分の中で全力を出し切れるように、コンディション面含めて調整していきます。とにかく、まずはコンディションをしっかり整えます!