MENU

CLIMB Factory(クライムファクトリー) | スポーツをする人と支える人のためのコンディションシステム

検索
  • ホーム
  • ニュース
  • 『Atleta(アトレータ)』がGarminとのデータ連携機能をリリース

ニュース

プレスリリース

『Atleta(アトレータ)』がGarminとのデータ連携機能をリリース

~陸上界に広く浸透しているウェアラブルデバイスとの連携~

クライムファクトリー株式会社が提供する、選手データとチームコミュニケーションプラットフォーム「Atleta(アトレータ)」は、陸上界に広く浸透しているウェアラブルデバイス「Garmin」とのデータ連携機能をリリースします。

Atleta x GARMIN 連携機能リリース

近年、大学・実業団をはじめとした陸上長距離・駅伝チームにおいて、競技力の向上やパフォーマンスの発揮のために、選手一人ひとりに最適なトレーニングとコンディショニングを実現することの重要性が高まっています。特に、心拍・睡眠・トレーニング強度などの客観データの活用は、怪我予防や効果的なトレーニング計画の立案、ピーキングにおいて不可欠な要素とされています。

同時に、こうしたデータを日常的に取得し、チームで共有・活用していくには、煩雑な作業の負荷やスタッフ間の情報連携の難しさといった課題が存在します。

~豊富な導入実績を誇るAtletaがそうした困りごとを解決~ 

Atletaはこれまで、選手のデータ管理を簡便に行うことができるだけでなく、選手とチームスタッフのコミュニケーションを支えるデジタルプラットフォームとして、数多くの長距離・駅伝チームに導入されてきました。
https://www.climbfactory.com/result/case/?case_category=track

Garminとのデータ連携機能をリリースし、デバイスから連携される客観データと元々Atletaに蓄積している体調・食事・ケガ・コメント等の主観データとが同一のプラットフォーム上に蓄積されることで、チームの強化におけるデータ収集が容易になり、データ活用の精度・速度が向上することが期待されます。

Atletaは今回のGarmin連携を皮切りに、AIなどの先端テクノロジーも積極的に取り入れ、蓄積されるデータの可視化や傾向分析、トレーニングの個別最適化などの実現に向けて取り組んでまいります。

~パイロットユーザー 水戸葵陵高校 陸上競技部 澤野 敦監督のコメント~

従来は、走行距離やタイムの記録を手入力のデータやスクリーンショットによって集めていましたが、GarminとAtletaの連携により、記録が自動で反映され、選手の入力負担が軽減されました。また、距離だけでなく心拍数のデータも確認できるようになったことで、練習負荷や運動強度の把握・調整がしやすくなり、故障の予防にもつながると感じています。

詳細はこちら:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000161184.html