2021.11.16
京都トレーニングセンターの三宅トレーナーと改めて考える。”コンディショニングの重要性と伝え方”
スポーツ医科学をもとにアスリートから地域住民までを支援する「京都トレーニングセンター(以下KTC)」でも『Atleta』を活用してチームをサポートしています。
KTCでサポートしている三宅氏に、トレーナー目線で考える
など、たっぷりお話頂きました。
改めて「コンディショニングの重要性と伝え方」を一緒に考えてみませんか?
※他にも、食欲や排便の有無など設定されています。
京都トレーニングセンターとは・・・?
ジュニアアスリートの強化拠点として 2016 年7月に京都府立丹波自然運動公園内に開所された、京都府立の施設。
競技成績の向上、自己記録の更新。地区大会、全国大会、更には世界へ。
京都トレーニングセンターを利用される方やチームが、それぞれの目標を達成できるよう科学的トレーニング・サポートを行っています。科学的トレーニング・サポートを行うために、筋力測定や体組成測定やフィールドテスト等の各種測定を各個人、各チームのニーズあった測定項目をテーラーメイドにて実施。
各種測定後には、データ返却(データフィードバック)にも注力し、測定結果に基づいたトレーニングあるいは、今後のアプローチについて指導者及び選手と相談しながら実施しています。
また、最大300名の宿泊施設も有しており、京都府立丹波自然運動公園の有する各種スポーツ施設も利用し、スポーツ医科学サポートを利用しながらの合宿も可能な施設です。
詳細はHP(http://www.kyoto-tc.com/)を御覧ください。
2017年当時のCMはこちら
SNS