カテゴリ:
キーワード:
2023.09.01
「スキルアップのためには時間を惜しまない」大学2年生で製品企画(PO)を経験して感じたこと
【インターン体験記】法政大学 バスケットボール部 柳田大斗
ニュース
2023.08.29
【機能紹介】 たくさんの連絡ボードを整理できる!連絡ボードカテゴリー機能のご紹介
連絡ボードカテゴリー機能
スタッフ向け(指導者)
機能紹介
2023.07.21
全国大会2023 Atleta活用中の出場チームを競技別に紹介
夏の全国大会に総勢90チームが出場します!
2023.05.30
【機能紹介】 個人目標をAtletaに表示させて意識を高めよう!目標管理機能のご紹介
目標管理機能
メンバー向け(選手)
2023.05.10
LINE IDでAtletaへログイン!LINE連携設定方法
LINE連携
2023.04.19
大学女子バスケ監督が振り返る、チーム作りの難しさと克服法。次なるステップへの展望とは?
【活用事例】#48 バスケットボール 大阪産業大学 玉井 里英氏
活用事例
近畿
2023.03.07
【機能紹介】Atletaにアカウントを追加しよう!
スタッフ/メンバー設定
コンディション
2023.03.03
「疲労の数値も見ますが、記録の傾向で選手の特性も分かってきます」継続することで分かる、データの見方を教えてもらいました
【活用事例】#47 バドミントン 北翔大学 竹内 雅明氏
北海道・東北
2023.03.01
選手の主体性を育み、社会で活躍する人間育成を目指す『部署活動』の取り組みとは
【選手インタビュー】#01 高川学園高等学校 男子サッカー部
中国
2023.02.08
【機能紹介】 日々のコンディションに画像を添付!コンディション画像登録機能のご紹介
コンディション画像機能
2023.01.23
【機能紹介】スタッフダッシュボードおすすめ設定・活用法
スタッフダッシュボード
2023.01.11
【機能紹介】 高校生が企画した、技能向上とチーム力強化を目指す機能!チーム機能利用方法
高川学園サッカー部考案「チーム機能」
2022.12.23
2022冬-2023春 全国大会出場チームを競技別に紹介
総勢40のAtleta活用チームが全国大会に出場します!
トップアスリートのコンディショニングとは。現代でのスポーツ医科学の活かし方。
【活用事例】#46 専修大学 文学部ジャーナリズム学科 齋藤 実氏
関東
スポーツをするすべての女性へールナルナよりおくすり便のご提案
生理痛や月経前症候群(PMS)緩和のために知りたいピル(低用量ピル)のこと
2022.12.16
2022年 Atletaの出来事・アップデート機能を紹介
1年間ありがとうございました!ニュースやアップデート、小さな機能改善までおさらいします
2022.11.28
愛媛から世界へ。『えひめ愛顔(えがお)のジュニアアスリート発掘事業』の活躍から見る地域スポーツの”今”とは
【活用事例】#45 愛媛県競技力向上対策本部 えひめ愛顔(えがお)のジュニアアスリート発掘事業部会 花山 光利氏
四国
2022.11.15
【機能紹介】チームのコンディション推移をチェック!ダッシュボード設定方法
ダッシュボード/アラート
2022.10.31
柔道界の新常識をつくる近江柔道部。まさに『選手主体なチームづくり』ができている理由とは
【活用事例】#44 柔道 近江高等学校 向江村 和也氏
2022.10.26
5度目のインターハイ優勝を果たした和歌山信愛ソフトテニス部。前任監督から引き継ぐ密な会話で構築された強い信頼関係とは。
【活用事例】#43 ソフトテニス 和歌山信愛高等学校 中山 陽司氏、近森 舞氏
2022.10.11
ソフトボール界の名将が語る「日本・世界一を目指すチーム作りのために、選手との接し方」
【活用事例】#42 ソフトボール 厚木商業高等学校 宗方貞徳氏
2022.10.06
無類の強さを誇る大阪体育大学女子ハンドボール部のチーム作りの秘訣に迫りました
【活用事例】#41 ハンドボール 大阪体育大学 楠本 繁生 氏
2022.09.14
「駅伝2冠」を4年連続獲得。全日本大学女子駅伝で史上初の6連覇が期待される名城大学女子駅伝部の選手育成を伺いました
【活用事例】#40 駅伝 名城大学 米田勝朗氏・中尾真理子氏
中部
「自分のことを自分で守れる選手になることが大切」 Wリーグ所属チームトレーナーの想いとは
【活用事例】#39 バスケットボール Wリーグ所属チームトレーナー 内田幸織 氏
2022.08.24
学生生活と両立しながらも西日本インカレ優勝を遂げた、名城大ハンドボール部の社会で活躍する選手育成とは
【活用事例】#38 ハンドボール 名城大学 本山慶樹氏
2022.08.04
「美しくしなやかに」「栄光に近道なし」の理念を掲げる聖和サッカーの哲学とは
【活用事例】#37 サッカー 聖和学園高等学校 曽山加奈子氏・佐々木好人氏
2022.07.22
【機能紹介】食事摂取目安量の設定方法と分析グラフの見方
食事機能
食事
2022.07.15
【機能紹介】ホーム画面をカスタマイズしよう!
ホーム画面
2022.07.14
成長するためのツールがサッカーであり、それをサポートするのが『Atleta』
【活用事例】#36 サッカー 三重高等学校
2022.06.24
監督・トレーナー・選手、それぞれが余すことなく連携し、強豪校の仲間入りを果たしたチームを支えたAtletaの活用方法とは(後編)
【活用事例】#35 ボート 立教大学
監督・トレーナー・選手、それぞれが余すことなく連携し、強豪校の仲間入りを果たしたチームを支えたAtletaの活用方法とは(前編)
2022.05.26
CLIMB Factory社員日記
横浜スタジアムで働いてきました!
2022.05.24
選手の皆さんに聞いてみました。Atletaを使ってどうですか?vol.2
市立松戸サッカー部・千葉黎明サッカー部
選手の皆さんに聞いてみました。Atletaを使ってどうですか?vol.1
徳島市立サッカー部・足立学園野球部・埼玉栄卓球部・専修大学附属女子バスケ部
2022.05.13
9割が不足!?食事記録からカルシウム、ビタミンC、鉄の摂取状況を調査しました
アスリートのためのスポーツ栄養ー摂取状況調査編ー
コラム
2022.04.07
【機能紹介】スケジュールや連絡事項を保護者にも共有!保護者アカウント連携の使い方
設定:保護者アカウント
2022.04.05
練習強度や部位の痛みを視覚化!重症化やケガ予防に繋がっている管理方法とは。
【活用事例】#34 ハンドボール 徳島県立池田高等学校
2022.03.29
選手の考えをアプリで可視化!フロー状態でメンタルの強い選手に!
【活用事例】#33 テニス 神戸野田高等学校
2022.03.28
パフォーマンスアップに繋がるウォーミングアップ!春のコンディショニングポイントを紹介
アスリートのためのスポーツ情報ースポーツ医科学で強くなるー
2022.03.24
強いチームには”良い習慣”がある。『Atleta』を習慣化できたチームのルーティンとは
【活用事例】#32 バスケットボール 桜丘高等学校
2022.03.23
自己分析を続けることの大切さ。強い選手を育てるダイソー女子駅伝部の秘訣とは
【活用事例】#31 駅伝競走 ダイソー
2022.02.10
【機能紹介】来年度に向けてAtletaの活用方法を見直しましょう
コンディショニング、食事管理、ケガ予防、データ管理…チームのお悩みをAtletaで解決しましょう。
2022.02.08
データの可視化で意識付け。 バスケ強豪校の 指導者・選手目線での活用方法とは。
【活用事例】#30 バスケットボール 國學院大學久我山高等学校
2022.01.31
それぞれの効果を知って実践しよう!メンタルトレーニング技法4選
自己分析と目標設定ってどうするの?スポーツメンタルトレーニングを学ぼう
2022.01.14
凡事徹底。生活習慣化し高入力率を保つチームの活用方法とは
【活用事例】#29 野球 足立学園高等学校
2022.01.07
スマートフォンに通知が来る!お知らせ機能(ベルマーク)と設定方法
設定:お知らせ機能(ベルマーク)
2021.12.27
【機能紹介】2021年Atletaアップデート機能まとめ
大きなアップデートから小さな機能改善までおさらいします!
継続できる選手は力があり、何より信頼できる。継続することで得たものとは?
【活用事例】#28 柔道 修徳中学・高等学校
2021.12.24
大学サッカー強豪校を支える『学生スタッフチーム』の実態
【学生スタッフインタビュー】#00 IPU・環太平洋大学サッカー部
2021.12.20
1日に必要なエネルギー・食事量を知ろう!あわせて知りたい補食のすすめ
2021.12.06
「日本一のチーム作り」を目指す。ノートよりも振り返りの質が向上した選手たちの使い方とは?
【活用事例】#27 卓球 八戸工業高等学校
2021冬-2022春 全国大会出場チームを競技別に紹介
総勢39のAtleta活用チームが全国大会に出場します!
2021.12.02
高い入力率を維持する、駅伝強豪校のデータ管理手法とは?
【活用事例】#26 駅伝競走 酒田南高等学校
2021.11.19
目標に向かって最大限努力をやりきって次に進んでほしい。その手段の一つが『Atleta』。
【活用事例】#25 サッカー 愛媛県立八幡浜工業高等学校
2021.11.18
指導者に知ってほしい!スポーツメンタルトレーニングとスポーツ心理学【入門編】
2021.11.16
京都トレーニングセンターの三宅トレーナーと改めて考える。”コンディショニングの重要性と伝え方”
【活用事例】#特別編 京都トレーニングセンター
2021.10.26
選手からのサインを見逃さないことが『Atleta』をやらせている責任
【活用事例】#24 陸上競技 埼玉県立大宮東高等学校
2021.10.18
目的に沿ったトレーニングで効果アップ!エクササイズの選び方、負荷や回数の決め方
2021.10.04
全国で結果を残すチームの強さに迫る。自主的な練習の癖がついた、コンディション項目の工夫とは?
【活用事例】#23 柔道 桐蔭学園高等学校
【機能紹介】グループチャットや試合速報にもなる!チームノートのおすすめ活用法
連絡ボード:チームノート
【機能紹介】選手同士のコミュニケーションが可能!チームノートを使ってみよう
2021.09.30
自作のコンディションノートから移行し、試行錯誤しながらも高い利用率を維持する秘訣とは
【活用事例】#22 ハンドボール 東京農業大学第三高等学校
2021.09.21
効果的なトレーニング計画でパフォーマンスを上げる!ピリオダイゼーションの考え方
2021.08.31
部活動×ICT教育で得られる『振り返る力』の重要性とは
【活用事例】#21 サッカー 千葉明徳高等学校
【機能紹介】一覧画面の表示項目をカスタマイズしてコンディション把握を効率化!
コンディション管理:表示項目のカスタマイズ
2021.08.20
夏もパフォーマンスを落とさない!夏場のコンディショニングポイント3つ
2021.08.10
メンタルやモチベーション維持、食事意識の重要性を説く!チームの意識改革の秘訣とは(後編)
【活用事例】#20 卓球 埼玉栄高等学校
メンタルやモチベーション維持、食事意識の重要性を説く!チームの意識改革の秘訣とは(前編)
2021.07.28
”経験”に根拠を持たせて強くなる!「データに基づいたスポーツ医科学サポート」の重要性(後編)
”経験”に根拠を持たせて強くなる!「データに基づいたスポーツ医科学サポート」の重要性(前編)
2021.07.26
インターハイ2021 Atleta活用校が出場いたします
インターハイ「輝け君の汗と涙 北信越総体 2021」 総勢83チームが出場します!
2021.07.19
元オリンピアンから現役選手へメッセージ。”報われない努力はあるが、無駄な努力はない”
【活用事例】#19 柔道 天理大学
2021.06.18
【機能紹介】コンディション項目に自由回答を追加しよう
コンディション項目設定
【機能紹介】コンディション入力ランキングの表示名を変更しよう!
コンディション入力ランキング
2021.06.17
【機能紹介】身体の気になる部位を記録して、けが対策をしよう
コンディション:身体の気になる部位
2021.06.03
【機能紹介】疲労度を記録して、ケガやパフォーマンスの低下を予防しよう
コンディション:肉体的・精神的な疲労度
2021.03.12
『1人のアスリート』としての自覚を持たせる!岐阜商業バレー部の指導法とは
【活用事例】#18 バレーボール 岐阜県立岐阜商業高等学校
2021.02.25
【機能紹介】記録したコメントを一覧で見る、検索する方法
コンディション:コメント機能
2021.01.12
選手の自主性を育てる!コメント機能を使ったコミュニケーション方法(後編)
【活用事例】#17 剣道 近畿大学附属高等学校
選手の自主性を育てる!コメント機能を使ったコミュニケーション方法(前編)
2020.12.25
【機能紹介】2020年Atletaアップデート機能まとめ
振り返り・目標設定はなぜ必要なの?
2020年を振り返り、2021年の目標を決めよう!
2020.12.16
2020冬-2021春 全国大会出場チームを競技別に紹介
Atleta活用チームが全国大会に出場します!
2020.12.11
コミュニケーション強化!新機能「チームノート」を一足先にご紹介
今後のAtletaアップデート予定
2020.12.10
紙ノートからアプリへ!高まったデータ根拠と情報の透明性とは。
【活用事例】#16 普通科・バスケットボール 国際アート&デザイン大学校高等課程
2020.12.09
「入力しなさい」とは言わない。日々の継続を促す、選手への声かけとは?
【活用事例】#15 陸上競技 中央学院高等学校
2020.11.27
【機能紹介】チームスケジュールを管理しよう!
スケジュール 活用方法
2020.11.24
Atleta4年目…意識の変化と継続のカギは”選手がルールを決める”こと
【活用事例】#14 サッカー 徳島市立高等学校
2020.11.10
【機能紹介】選手の成長やトレーニング効果を実感しよう
フィジカルテスト データ比較
2020.10.20
意外な活用法や部活動あるあるを大調査!Atleta座談会Vol.3(後編)
#これからの部活の在り方を考える
意外な活用法や部活動あるあるを大調査!Atleta座談会Vol.3(前編)
2020.09.30
【機能紹介】体力測定や大会結果をデータとして記録しておこう
フィジカルテスト 登録方法
2020.09.29
【機能紹介】連絡ボードが手軽に投稿できるようになりました
連絡ボード
2020.09.10
【機能紹介】選手が入力を忘れないための通知機能
メンバーへの未入力通知設定
2020.08.18
【機能紹介】コンディショングラフを活用しよう
コンディショングラフ
2020.08.17
こんなときだからこそ部活動の本音を語る Atleta座談会Vol.2(後編)
こんなときだからこそ部活動の本音を語る Atleta座談会Vol.2(前編)
2020.08.13
【機能紹介】超便利!一覧で見たい項目だけを見られる!
まとめて管理機能
【機能紹介】毎日の記録をグラフで見て、新たな「発見」や「気づき」を得よう
2020.07.28
どんな変化にも柔軟に対応、活動が継続できる組織を目指して(後編)
【活用事例】#13 サッカー FC.ISE-SHIMA / FC.Avenidasol
どんな変化にも柔軟に対応、活動が継続できる組織を目指して(前編)
2020.07.20
【機能紹介】データ出力を利用しよう
データ出力
2020.07.09
【機能紹介】コメント閲覧で、選手からのコメントを一気見しよう!
コメント閲覧
2020.07.07
選手の“思考力”をAtletaで鍛える、あるクラブチームのメソッド(後編)
【活用事例】#12 サッカー ソーニョFC掛川
2020.07.03
選手の“思考力”をAtletaで鍛える、あるクラブチームのメソッド(前編)
継続の秘訣は徹底したペーパーレス化!勝つための戦略とは。
【活用事例】#11 陸上競技 花咲徳栄高等学校
2020.06.29
【機能紹介】メンバーのログインIDパスワードを確認・変更する
設定:ログインID・パスワードの確認方法
よくあるお問い合わせ
2020.06.26
『日本一愛されるチーム』を目指すために、今できることを向き合って考えてくれた休校期間
【活用事例】#10 ハンドボール 松韻学園福島高等学校
2020.06.18
【300名に増枠】【7/3開催】スポーツ心理学オンラインセミナーのお知らせ(イベントは終了しました)
オンラインセミナー
2020.06.03
こんなときだからこそ部活動の本音を語る Atleta座談会(後編)
2020.05.29
こんなときだからこそ部活動の本音を語る Atleta座談会(前編)
2020.05.15
【機能紹介】レポートを活用してデータの振り返りを行おう
レポート機能
2020.05.14
自粛期間の今だから考える。”Atleta活用の方法と意義”
【活用事例】#09 サッカー RIPACE SOCCER CLUB
2020.05.07
管理栄養士監修レシピ 簡単!栄養バランス良好の昼食メニュー
アスリートのための献立 ー5日分のお昼ご飯ー
2020.04.26
【機能紹介】コンディションの入力数を確認しよう!
コンディション入力数 ・ ランキング機能
2020.04.24
トレーニング方法にも一工夫!選手たちの自粛期間の過ごし方
#休校チャレンジ
同じように頑張る選手から選手へ、応援メッセージ
2020.04.17
遠隔指導をもっと円滑に!Atletaを使ってオンライン部活を始めよう
Atleta活用テクニックまとめ
遠隔食事アドバイスサービスのご紹介
個人コース、チームコース
2020.04.09
プロアスリートも実践してる!毎日記録することの大切さ
効果的な入力と振り返り方法
選手の考え方や本音が知れる?!コメント機能を活用しているチームを紹介!
【活用事例】#コメント機能 活用チーム特集
2020.04.02
“やらされる”からの脱却!振り返りを”自らやる”選手へ意識を変えた方法とは
【活用事例】#08 陸上競技 沖縄県立石川高等学校
九州・沖縄
2019.12.26
【機能紹介】2019年Atletaアップデート機能まとめ
1.おすすめ記事