Atleta通信 | 【機能紹介】Atleta × Garmin連携で、トレーニング管理をより手軽に

2025.08.18

【機能紹介】Atleta × Garmin連携で、トレーニング管理をより手軽に

Garmin連携

目次

Atletaでは、Garminデバイスとの連携機能を提供しています。これにより、選手や指導者はトレーニングデータを自動で共有・管理でき、日々のコンディション把握やパフォーマンス分析がより効率的になります。

また取得したデータは、Atleta内のさまざまな分析・比較機能でも利用できます。練習記録をより多角的に振り返り、戦略的なトレーニング計画に役立てられます。

Garmin連携でできること

Garmin連携の設定方法

Garmin Connectアカウントの作成

GarminデバイスとスマートフォンをBluetoothで接続し、Garmin Connectアプリをインストールしてアカウントを作成します。

AtletaでGarmin連携を有効にする

Atletaの設定画面から「Garmin連携」を選択し、「Garmin連携を利用する」に同意します。
続いてGarmin Connectアプリ側に遷移し、「情報提供への同意」を選択していただくことで、連携が完了します。

blank image

設定画面からガーミン連携を選択

blank image

「Garmin連携を利用する」に同意します。

blank image

Garmin Connectアプリ側で「情報提供への同意」を選択

設定画面に戻ってきたら、連携完了です。

 

データの同期確認

Garminデバイスでアクティビティを記録すると、Garmin Connectを通じてAtletaにデータが自動で同期されます。Atletaのダッシュボードでデータの反映を確認してください。

check_red注意
  • Garmin Connectアプリの最新バージョンを使用してください。

  • データの同期にはインターネット接続が必要です。

  • 一部のGarminデバイスでは対応していない機能があります。詳細はGarminの公式サイトをご確認ください。

  • Garmin の内部計算方式は独自のロジックに基づいているため、1〜2秒程度のタイミングのずれが生じることがあります。

【スタッフ向け】Garmin × コンディション比較

データ活用、コンディション比較機能の項目に

が追加されました!

活用例:走行距離の合計値を確認する

blank image

check_greenポイント

チーム内での練習量比較や、期間ごとの成長確認に最適です!

article
コンディション比較機能の詳細はこちらから
【機能紹介】入力率や平均値も!コンディション比較で広がる活用法
>続きを見る

【スタッフ向け】Garminのデータをcsvファイルで出力

Garminで取得したデータを、csvデータとして出力することが出来ます!

見やすい・好きな形にデータを加工したり、Atletaに記録しているデータと一緒に出力、活用することができます。

blank image

article
データ出力機能の詳細はこちらから
【機能紹介】Atletaのデータを自在に活用しよう!csvデータ出力方法の紹介
>続きを見る

【選手向け】Garmin × コンディションダッシュボード

1週間の合計走行距離や、1週間の平均走行距離を確認することが出来ます!

今週は「〇km走ろう!」などの目標を立てている場合、目標を達成しているか、先週と比較して増えているのか減っているのか、簡単に分かるようになるのでおすすめです。

article
コンディションダッシュボード機能の詳細はこちらから
【機能紹介】コンディションダッシュボードを見て変化を実感しよう!
>続きを見る

連携解除について

ガーミンとの連携を解除すると、Atletaへのデータが自動で反映されなくなりますので、ご留意ください。

blank image

設定画面からガーミン連携を選択し、解除するを選択してください。

check_red注意

連携を解除すると、GarminウォッチからAtletaへデータが送信されなくなり、AtletaがGarminから取得したすべてのデータが非表示になります。ただし、Garmin Connectのデータは削除されません。

Garmin連携機能 Q&A

Garminとの連携により、Atletaはトレーニング管理の強力なパートナーとなります。
また、記録の自動化だけでなく、分析・比較・出力までカバーするようアップデートして参りますので、選手のパフォーマンス向上とチーム全体の強化に、ぜひこの機能をご活用ください。