Atleta通信 | 【機能紹介】Apple AccountでAtletaへログイン!Apple連携設定方法

2025.06.26

【機能紹介】Apple AccountでAtletaへログイン!Apple連携設定方法

【機能紹介】Appleでログイン

目次

iOSユーザーの方は、Apple Accountを使ってAtletaへログインできるようになりました!(※選手/保護者のみ)

iPhone、iPadをご利用されている方は是非設定してみましょう!

Apple Accountログインとは?

ご自身のAtletaのログイン情報とApple Accountを連携しておくと、次回以降のAtletaへのログインが簡単になります。

機種変更や再ログインが必要になった場合でも、Appleアカウントでログインできるため、AtletaのログインIDやパスワードを忘れてしまっても安心です。

Apple Accountの連携方法

Apple Accountを使ってAtletaにログインするには、事前の設定が必要です。

blank image

設定/その他 から Apple アイコンを押下

blank image

Appleでサインインが出るので、続けるを押下。メールを共有・非公開はどちらでもOKです。

blank image

[連携が完了しました] と表示されれば完了です。

check_red注意

この設定はAtletaにログインした状態でないと行えません。
最初は必ずご自身のIDとパスワードを使ってAtletaへログインしてください。

また、アカウントを他のユーザーと共有でご利用されている場合はご利用いただけません。

Apple Accountを使ってログインする

連携後は、ログイン画面で[Appleでログイン]を押下すると、簡単に再ログインすることが出来ます。

blank image

blank image

サインインに成功すると、Atletaにログインできます。

Apple Accountとの連携を確認・解除する

Appleアカウントの連携を確認・解除したい場合は、Atletaの設定画面から行ってください。

blank image

blank image

メールを非公開で登録すると、ランダムテキストが表示されます。

blank image

[Apple IDの連携を解除しました] が表示されれば完了です。

iPhone端末の設定からも、連携状況を確認できます。

blank image

blank image

blank image

削除を押すと、連携状況を確認できます。
メールを非公開で登録すると、ランダムテキストで登録され、下線の部分がIDとしてAtleta上で表示されます。

check_red注意

1つのApple Accountと連携できるAtleta IDは1つまでです。複数連携しようとした場合エラーが表示されます。