MENU

CLIMB Factory(クライムファクトリー) | スポーツをする人と支える人のためのコンディションシステム

検索

ニュース

プレスリリース

京都トレーニングセンターと連携協定を締結

~スポーツ医・科学サポートの普及を通じたアスリート育成と地域のスポーツ環境の整備を目指す~

京都府が設置し、公益財団法人京都府立丹波自然運動公園協力会が運営する京都トレーニングセンター(京都府船井郡京丹波町、センター長:馬渕博行、以下「京都トレーニングセンター」)と、スポーツテック事業を展開するクライムファクトリー株式会社(東京都渋谷区、代表取締役:柴田潤、以下「クライムファクトリー」)は、この度、スポーツ医・科学とスポーツの現場におけるデータ活用、デジタルコミュニケーションの普及に向けた連携協定を締結しましたことをお知らせいたします。

京都トレーニングセンターとクライムファクトリー連携協定

●連携協定締結の背景と目的

京都トレーニングセンターは、スポーツ医・科学の専門的知見を活かし、地域の健康づくりとスポーツの普及・振興に幅広く貢献しています。

クライムファクトリーは、選手のコンディション情報や練習記録を一元管理できるデジタルプラットフォーム「Atleta(アトレータ)」を開発・提供し、世代や競技を問わず全国の競技力向上を目指すアスリートとスポーツ指導者、専門家のコミュニケーションを支えてきました。

本協定は、両者が持つ強みを活かし、スポーツ医・科学に関する情報発信の強化やアスリートが受けられるサービスの質・量の向上を目指すとともに、居住地域や所属に関わらず、全国どこにいてもスポーツ医・科学、情報を活用したサポートを受けられる環境の実現に向けて、関係機関と連携しながら取り組んでまいります。これにより、京都府内のアスリートの支援はもとより、広く競技力向上を目指すアスリートの支援や健康的な社会の実現に寄与することを目指しています。

●連携の主な内容

本協定に基づき、両者は以下の事項について連携・協力します。

1.京都トレーニングセンターの支援先における「Atleta(アトレータ)」の活用:クライムファクトリーは、「Atleta」のライセンスを提供し、京都トレーニングセンターが支援するチームやスポーツ施設におけるデータ管理や非対面のコミュニケーションに利用されます。

2.スポーツ医・科学に関する情報発信の強化: クライムファクトリーは、京都トレーニングセンターから競技力向上やコンディショニングにおける専門的知見の提供を受け、スポーツ医・科学に関するコラムやセミナー等を通してAtletaユーザーのコンディショニングリテラシーや競技力の向上に向けたサポートをします。

3.サービス・事業開発における相互協力: 両者は定期的な情報交換を行い、アスリートや指導者のニーズに応える新たなサービスや事業の開発について連携します。

●今後の展望

この連携協定を通じて、京都トレーニングセンターとクライムファクトリーは、スポーツ医・科学やデータに基づいた質の高いサポート体制及びアスリートを支える多様な主体のコミュニケーション基盤を構築し、アスリートが最大限のパフォーマンスを発揮できる環境を提供します。

また、地域スポーツの振興や健康寿命の延伸といった社会課題も念頭に、誰もが安心してスポーツに取り組める社会の実現を目指してまいります。

詳細はこちら:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000161184.html