2020.02.26

プロテインの選び方。種類やタイミング、効果的な飲み方を紹介!

アスリートのためのスポーツ栄養ープロテイン編ー

目次

コンディションや食事の知りたいことを募集!みなさんのちょっとした「気になる」からテーマを採用した記事です。

今回は複数選手から

プロテインはどんな時に飲むべきですか?種類もいっぱいあって何が違うのかいまいち分からないです。
avatar

と質問を頂きました。ありがとうございます!

ホエイ、ソイ、、、などプロテインにもいくつかの種類がありますよね。

どれをいつ飲めばいいの?何が違うの?そもそもたんぱく質ってどのくらい必要?等の疑問について回答します!

たんぱく質は1日にどのくらい必要?

まずはプロテインが必要か、見極めることから始めましょう。

check_greenポイント

Atletaの食事分析画面の「たんぱく質」を体重で割って、自分はたんぱく質量が多いのか少ないのか、確認してみましょう。

blank image

体重1kgあたりの量が分かったら、下の項目から自分のトレーニング状況に合わせて見比べてみましょう。

見比べてみて、数値が高ければ過剰、数値が低ければ不足していることになります。

 

活発に活動していない人(一般人/オフシーズン期など)

②持久性トレーニングを行っている人

③球技系スポーツを行っている人

④高強度なトレーニングを行っている人

⑤筋力トレーニングを行っている人(維持期)

⑥筋力トレーニングを行っている人(増強期)

check_red注意

体重1kgあたり2g以上は過剰摂取です。

過剰な場合は、特別プロテインを飲む必要はありません。

余分なたんぱく質を分解しようと内臓が働くので疲れが取れにくくなったり、分解できなかった分は脂肪として蓄積します。

種類によって何が違うの?

材料「アミノ酸」が違う

たんぱく質の元「アミノ酸」の種類が違います。アミノ酸が繋がるとたんぱく質になります。

体に吸収される速さが違う

blank image

check_greenポイント

運動直後のたんぱく質が不足した状態の体には、吸収スピードが速い「ホエイプロテイン」がおすすめです!

おすすめプロテイン

ホエイプロテイン

糖質も含まれているものだと、さらに効果が上がります!

カゼインプロテイン

持続性が高く腹持ちが良いです。寝ている間もゆっくり吸収されるので、筋肉破壊が起きにくくなります。

check_red注意

牛乳でお腹を壊しやすい人は、原因である「乳糖」を含むホエイプロテイン、カゼインプロテインでもお腹を壊す可能性があります。注意が必要です。

ソイプロテイン

効果的に摂取して、パフォーマンス向上を目指そう!

運動後に手軽に補給出来ること、ウェイトトレーニングの時に吸収率が食べ物よりも早いこと等、プロテインにもメリットはあります。

しかし、プロテインは主食ではなく補うもの。肉や魚、大豆製品、その他野菜などもしっかり食べることが大切です。

 

自分に足りていないものを見つけて、賢く活用してパフォーマンスアップを目指しましょう!

 

参考文献:未来のトップアスリートのための体感型スポーツ栄養セミナー / 公益社団法人 日本栄養士会

Sport Nutrition,Ronald J. Maughun,Louise M.Burke, p30,2002 

Nutririon for Health,Fitness,& Sport,Seventh edition,Melvin H.Williams,p221,2005

基礎から学ぶ!スポーツ栄養 / 鈴木志保子

この記事の執筆者

管理栄養士の鈴木です。導入チームのサポートやAtleta通信の記事を執筆しています。保護者から、選手まで「やってみよう」と行動に移しやすい内容をお届けできるように奮闘中!
avatar

Atleta通信になるかも!コンディションや食事の知りたいことを大募集!

ちょっとしたコンディションや食事の「気になる!」「知りたい!」を教えてください!

テーマが採用された方はAtleta通信の記事として紹介いたします。

お待ちしております!

アンケートはこちら

おすすめ関連記事

article
目指せ!パフォーマンスを高める減量。食事で気をつけたいポイント
ただ体重を落とすだけでは、パフォーマンスが上がる減量とは言えません。なるべく筋肉をキープして、体脂肪を減らす減量で競技力向上を目指しましょう!
>続きを見る