MENU

CLIMB Factory(クライムファクトリー) | スポーツをする人と支える人のためのコンディションシステム

検索
  • ホーム
  • 導入事例
  • 強いチームには”良い習慣”がある。『Atleta』を習慣化できたチームのルーティンとは(桜丘・バスケ)

桜丘高等学校 バスケットボール部

強いチームには”良い習慣”がある。『Atleta』を習慣化できたチームのルーティンとは(桜丘・バスケ)

桜丘高等学校 バスケットボール部/江﨑 悟 監督・三後 健志郎トレーナー

<チームの情報>2022年1月現在
部員数:35名
指導者数:2名
Atleta導入時期:2019年2月

<主な成績>
2022年度 ウィンターカップ出場(5年連続出場、9回出場)
全国高等学校総合体育大会(8回出場、準優勝1回、3位1回)

コメントの確認が夕食時のルーティン、これがとても楽しいんだ。


Q:普段どのように『Atleta』をご利用されているか教えてください。
└そもそも練習ノートをずっとやっていたんだけど、集めて持ち歩くのも重たいし、不便さを感じているタイミングで『Atleta』の話をもらって、そんなに高価なものではなかったので正直最初は大きな期待もしないで始めました。『Atleta』を始めて一番良かったのはコメント機能。練習についてのコメントを毎晩記入してもらって、僕自身は帰宅して22時前後にそのコメントを読んでいるんですよ。夕食を摂りながらね。もう夕食時のルーティンですよ。食事の味なんてそっちのけ。これがとても楽しいんだ。彼らのコメント読むの。下手すると一度のコメントに対して原稿用紙3枚分書いてくる子もいるよ。(江﨑監督)

Q:コンディション機能についてはいかがですか。
└コンディションについてはトレーナーに任せている。選手には起きたら体温とその日の調子を記録させていて、トレーナーには彼らの朝の状態をチェックしてもらっています。もしそこで状態が良くない子がいたら、トレーナーからその子に連絡させて、僕はその報告をトレーナーから受ける流れ。練習もそうだけど、新しいことをやればいいってことじゃなくてね、良い習慣をつけるってことが一番大事なんだ。強いチームには良い習慣が必ずあるものだから。『Atleta』をやることによって、その良い習慣を身につけることができたと思っている。ほんとにありがとう!!(江﨑監督)

Q:ここまで『Atleta』を習慣化できたことは、江﨑監督が強く言い続けてくれたおかげなのでしょうか。
└というよりも、彼ら自身が『Atleta』を続けることの重要性を認識したからだと思うよ。何だってそうだよ。どうでも良いことは無理にやらせても必ず漏れが出るけど、大事なことだと分かればちゃんとやる。これはスポーツの世界じゃ当たり前。プレーするにあたって自分自身が大事だと自覚できれば続けられる。だから、『Atleta』がチーム強化に繋がっている…いや、逆かな。強いチームこそ『Atleta』を続けられると思うね。(江﨑監督)

『Atleta』をやる前はこんな簡単に報告のやり取りできなかった


Q:毎朝トレーナーがコンディションチェックされているとのことでしたが、江﨑監督もチェックはされるのでしょうか。
└見るけど一覧でサッと見るだけだね。体調悪い選手も色で表示されるから一覧見ればすぐ分かる。あとはトレーナーからの連絡を待つだけで、体調不良の選手の対応はトレーナーに任せているよ。トレーナーは柔道整復師の資格を持っている教え子で、痛みの部位を主に見てくれている。その痛みが個人の傾向なのか、もしくはチーム全体的な傾向なのかは気にしてもらっているよ。我々はチームスポーツだから、全体的傾向があれば練習メニューをトレーナーと相談しながら考えるようにしている。『Atleta』をやる前はこんな簡単に報告のやり取りできなかったからほんとに助かっているよ。(江﨑監督)

Q:三後トレーナーの毎朝のコンディションチェックは具体的にどのような項目を見られていますか。
└僕が確認しているのは主に身体の気になる部位と体調ですね。あとは睡眠時間も見て、日頃の睡眠の質を確認しています。それらを確認して気になる選手がいたら個別でやり取りをして、その内容を都度江﨑先生に報告しています。文章でのやり取りだと内容が曖昧なことや、細かい表現がこちらに伝わりにくいことがあるので、基本的には通話で直接連絡しています。もしくは直接聞けなかった場合はマネージャーを通して症状を共有してもらっています。(三後トレーナー)

Q:選手個人のその日のデータだけでなく、数日や数週間といったスパンでコンディションの推移をチェックされたりはしますか。
└チームの人数が多いのでどうしても全員分は難しいですが、大会シーズンや、試合に出る主力メンバーについてはコンディションの波を把握したいのでグラフ機能を使って確認しています。特に大会前のトレーニング期は症状が出てしまう選手の数も増えるので、じっくり確認するようにしています。(三後トレーナー)

監督やトレーナーへの報告のために記録するのではなく、あくまで自分のために『Atleta』を活用してほしい


Q:『身体の気になる部位』の項目では痛みの度合いを1〜10で記録できるのですが、トレーナーとして気にされる基準値はありますか。
└痛みの度合いはどうしても選手それぞれになってしまうので、『部位が気になってプレーができないと思ったら5以上をつけなさい』と選手たちに伝えています。その中で5以上がついている選手は注視するようにしています。あまり細かく設定しても選手たちを混乱させるだけなので、5を基準にしておおよその痛みを記録させています。(三後トレーナー)

Q:トレーナーとして日々選手がコンディションを記録する意義について、三後トレーナーのお考えをお聞かせください。
└指導者とトレーナー、またスタッフと選手の情報共有が重要というのももちろんですが、何より選手自身が日々のコンディションを記録していくことで、その蓄積データを元に以前の自分を振り返ることが必要だと思います。実際に僕が選手だった時も江﨑監督の元で練習ノートを書いていて、時折過去の内容を読み返してみたり、休みの日に振り返ってみたりすると、あとから気づくことがたくさんあったんです。監督やトレーナーへの報告のために記録するのではなく、あくまで自分のために『Atleta』を活用してくれるとありがたいなと思います。(三後トレーナー)